こんにちは、エナガサトミ(@iezukurihanseikai)です。ズボラだけど、主婦やってます。
出来るだけ楽して生きたい!無理はしたくない!
最近では家事を効率化するために、食洗機を導入したり
ロボット掃除機を取り入れたりしています。
つ、ついにー!!
我が家にルンバがやってきた😂✨
思ってたよりうるさいし、ロッキングチェアに挟まって身動き取れなくなったりしてるけど…すでに愛くるしい('∀`)
これからよろしく、ルンバちゃん♩ pic.twitter.com/Ie5ORqwfHj
— エナガサトミ (@enagasatomi) January 2, 2019
もっともっと楽したい・・・そんな時Twitterで見つけたのが『アイラップ』です。
このレトロなオレンジ色の箱・・・見た事ありませんか?
なんとこのアイラップ、冷凍・熱湯ボイル・電子レンジでチンできる袋のラップなのです。
簡単に・・・アイラップを紹介します
アイラップは岩谷マテリアル株式会社が販売するマチ付きポリ袋。大きさは25cm×35cm。
最大の特徴は120℃〜−30℃まで耐えられるので、袋に入れて調理や冷凍保存できちゃうんです。
アイラップはどこで売っているの?
わたしは近所のスーパーで見つけました。他にもドン・キホーテで売っているという噂もあります。
少々割高ですが、ネットでも購入可能です。
アイラップを使ってフレンチトーストを作ってみた!
では、ここでアイラップを使って大好物のフレンチトーストを作ってみたのでご紹介します。
フレンチトーストはパンを卵液にひたひたに浸してからフライパンで焼きますよね。今回この“卵液に浸す”工程をアイラップでやってみました。
まずアイラップに卵液の材料を入れます。
材料は卵、牛乳と砂糖の代わりにオリゴ糖を使いました。
オリゴ糖を使いだしてからお腹の調子がいいのでオススメです。
モミモミして混ぜたら、そこに4等分に切った食パンをどーんと入れます。
優しく食パンに卵液を染み込ませて・・・レンジでそのまま1分間チン!
そしてバターをひいたプライパンで焼きます。
弱火で焼いて程よく焦げ目が付いたら『ズボラフレンチトースト』の完成です。
お好みでハチミツやオリゴ糖をかけてめしあがれ!
卵液を余すことなく使えて、洗い物も減りました。
アイラップのオススメの使い方があったら教えてください
今回はフレンチトーストを作ってみましたが、まだまだ使い方は他にもあるはず!
全国のアイラッパー(?)の皆様、オススメの使い方があったらTwitter(@enagasatomi)で教えてください 🙂
それでは、エナガサトミでした!