こんな疑問にお答えします。
こんにちは、最近ジェットウォッシャー(口腔洗浄器)を購入したエナガサトミ(@iezukurihanseikai)です。
先日、Twitterに流れてきたこのツイート。
おしゃれでモノにこだわりを持つ 堀口英剛さんが運営する「monograph」でこんな衝撃的な記事が公開されました。
昨日の夜、目から涙を、口から血を流しながらこの記事書きました。
久々に「なぜ僕は今までこれを買ってなかったのか」と後悔するレベルのモノ。
これは提案じゃなくて注意喚起です。ジェットウォッシャードルツを買って自分の半生を悔い改めた https://t.co/NjyfvJ0Irt
— 堀口英剛 / monograph (@infoNumber333) July 21, 2018
く、口の中からドブの臭いがするの?!
これは絶対買わなきゃ・・・!
ということで、早速買いました。
パナソニック ジェットウォッシャードルツ EW-DJ51-A
この記事でわかること・・・
- ジェットウォッシャードルツを使ってみた感想
- ジェットウォッシャードルツ 全4種類 メリット・デメリット
- 自分に合ったジェットウォッシャードルツはこれだ!
使用した後は口の中がさっぱりして、病みつきになります。
ジェットウォッシャー(口腔洗浄器)が気になる人はぜひ読んでみてください。
もくじ
ジェットウォッシャードルツ(口腔洗浄器)を使ってみた感想
ジェットウォッシャードルツはパナソニックの口腔洗浄器。
虫歯になりやすく、普段からオーラルケアに力を入れていたので、いつか欲しいと思っていました。
そこで読んだ、「monograph」の記事・・・!
この商品レビューが決め手となり、その日のうちに家電量販店で購入。
2日間使用したのでレビューしてみます。
水の勢いがすごくて全身びしょ濡れになる
最初は洗面所で使用したのですが、想像以上の水の勢いに洋服や床まで水浸しに。水が勢いよく舌に当たり、顔を背け、またびしょ濡れに。
何が起こったのか、よくわからないまま初回は終了しました。
口の中からドブやザリガニの臭いはしなかった
結果から言うと、わたしの口からドブやザリガニの臭いはしなかったです。
いや、正確に言うと、びしょ濡れでそれどころではなかった。
使い慣れていないせいもありますが、「これはお風呂場でやったほうがいいな。」と確信しました。
タンク付きだどお風呂に持ち込めないので、防水のハンディタイプにしてよかった。
どのくらい水の勢いがいいのか、動画で撮影しました。
(水がもったいないので、ついでにダリアに水やりしてます。)
堀口さん(@infoNumber333 )の記事を読んで、早速買ったパナソニックのジェットウォッシャードルツ
その威力を映像で伝えたい
家の中で動画を撮るとびしょ濡れになるのでお外で🌼
暑い…! pic.twitter.com/f5zUWgPpre
— エナガサトミ👶令和ボーイ子育て中 (@enagasatomi) July 24, 2018
ダリアもびっくりの水圧は、切替えが3段階できます。
ジェット→バブル(ソフト)→バブル(ノーマル)
しょっぱなからジェットが出てくるので、心の準備が必要です。
早速試したところ、歯茎から血がちょっと出たくらいです。歯医者さんから指導されて、しっかり磨いているので、比較的口内環境は良いかも?と嬉しくなりました。
歯茎に程よい刺激 歯周ポケットまで洗浄できる爽快感
35秒くらいでタンクの水がなくなるので、水を入れて→使っての繰り返しになります。
歯磨きやフロスでは落とせない、歯周ポケットの汚れまで落ちるのが嬉しい。疲れているとき、たまに歯肉炎になるのでこれで予防できそうです。
使ったあとはまさに爽快!口の中がさっぱりして気持ちいい〜!
毎日お風呂に入る際に使いたいと思います。
ジェットウォッシャードルツ(口腔洗浄器)はどれを選ぶべき?メリット・デメリット
このジェットウォッシャードルツは全部で4種類あります。
どれを選べばいいのか悩んだので、それぞれの機種別にメリットデメリットをお伝えします。
パナソニック 口腔洗浄器 ジェットウォッシャー ドルツ 白 EW-DJ10-W
「monograph」の堀口さんが購入していたのはこちらです。
- 見た目がシンプル
- 価格が一番安い
- 持ち運びができる
- 防水なのでお風呂で使える
- 乾電池式 毎日使うものだから充電できる電池が必要
- バブル水流モードが非搭載なので、歯周ポケットに直接当てられない
- ジェット水流(ノーマル・ソフト) 2種類の切り替えのみ
最初はわたしもこちらを購入しようとしていました。
しかし、この機種は乾電池式。
毎日使うとなると、充電できる乾電池が欲しくなります。
わたしは歯周ポケットの汚れを取りたかったので、「バブル水流モード」を搭載しているモデルを選びました。
パナソニック 口腔洗浄器 ジェットウォッシャー ドルツ 青 EW-DJ51-A
- 充電式なので乾電池がいらない
- 「バブル水流モード」で歯周ポケットに直接当てられる
- 防水なのでお風呂で使える
- 見た目がダサい
- 35秒でタンクの水がなくなる
そう、見た目が圧倒的にダサい・・・。
シンプルなお家を目指す者として、このダサさは受け入れ難かった。
だけど、洗面所なんて家族以外使わないからいっか!ということでこちらのタイプに決めました。

大きくてちょっと持ちにくい
絶対水を飛び散らかす自信があったので、お風呂で使える防水タイプを選んで正解でした。
パナソニック 口腔洗浄器 ジェットウォッシャー ドルツ 白 EW-DJ61-W
洗面所でしっかり洗浄、歯茎が弱っている人にオススメです。
- Amazonでレビュー数が最多 星4.5
- タンク付きで約1分50秒使用できる
- 歯茎の状態に合わせて、ダイヤル式で水圧を調整できる
- 防水ではないのでお風呂で使えない
- 大きめなので洗面所で存在感あり
タンク付きなので、途中で水を追加する必要がありません。
一度でしっかりと洗浄したい人にオススメです。
パナソニック 口腔洗浄器 ジェットウォッシャー ドルツ 白 EW-DJ71-W
シンプルなデザインでしっかり洗浄、超音波水流モードがあるのはこの機種だけです。
- シンプルなデザイン
- 超音波水流モードあり
- 10段階切り替えあり
- 防水ではないのでお風呂で使えない
- 値段が高め
お値段が一番高いですが、その分「10段階切り替え」や「超音波水流モード」など何だかすごい機能付き。
すでに歯茎の状態が悪い人は、やさしい水圧から始めて徐々に強くしていくと良さそうです。
パナソニック 口腔洗浄器 ジェットウォッシャー ドルツ コードレス 白 EW-DJ52-W
2019年に発売されたニューモデル。お風呂でも使える防水コードレスタイプです。
- シンプルなデザイン
- 超音波水流モードあり
- 5段階切り替えあり
- 値段が高め
おわりに ジェットウォッシャードルツ(口腔洗浄器)で毎日歯茎の筋トレを
歯茎も筋肉と同じで、毎日鍛えないと衰えていくようです。
ジェットウォッシャードルツ(口腔洗浄器)を選ぶ際は、それぞれの特徴を理解して、自分に合ったタイプを選びましょう。
購入してまだ3日目ですが、刺激と爽快感が病みつきになり、家にいると洗浄したくてうずうずします。
毎日のオーラルケアに、ぜひ取り入れてみてください。
この記事が気に入ったら、SNSでシェアもらえるとうれしいです 😉

ジェットウォッシャーをアマゾンで賢くお買い物!せっかくなら1,000ポイントもらいませんか?
それでは、エナガサトミ(@enagasatomi)でした。
コメントを残す