こんにちは、ハウスメーカーor工務店で悩んでいるみなさま、こんにちは。
持ち家ブロガー エナガサトミ(@iezukurihanseikai)です。
エナガサトミ
急いではいなかったものの、予定より大幅に遅れて完成したマイホーム。
しかし全く妥協をしなかったので、理想的な家が完成しました。
マイホームを建てる際に決めることはたくさんありますが、重要なポイントの1つに「業者選び」があります。
わたしたちは複数のハウスメーカーや工務店と比較をして、地元工務店に決めました。
今回はわたしたちが複数の業者を比較して、地元工務店で家を建てると決めるに至った経緯をお話しします。
エナガサトミ
- 住宅展示場に行ったり、何度も複数の住宅会社に合わなくても、自宅で家づくりが進められる!
- 複数社のプランを比較・検討できる!
- 利用は全て無料!
エナガサトミ
TRY NOW
もくじ
結婚だ!家を建てるぞ!
当時付き合っていた彼(のちの夫)と結婚を決めたのは2015年ごろのこと。
同棲していたアパートに暮らし続けるよりも、地元に戻って家を建てようという話が出ました。
ぼんやりと、一生賃貸でもいいかな〜と思っていたのですが、田舎ではやはり持ち家の人が多い。
わたしたちはまだ20代だったので、「家を持つ」という実感はまったくありませんでした。
でも情報だけは知っておいた方がいいよね、という話になり、行動に移してみることになったのです。
とりあえずハウジングセンターに行ってみた
「マイホームを建てよう」と決めたとき、まず最初に起こしたアクションは『ハウジングセンターに行く』ことでした。
家を建てる=ハウスメーカーで建てる
それしか選択肢がないと思っていたのです。
特に気になるハウスメーカーがなかったので、夫の職場の関連会社が運営するA社と、頑丈さが売りのB社で話を聞くことに。
軽い気持ちでハウジングセンター内のお家に足を踏み入れました。
ひと通り家の中を見たあと速やかに奥の部屋に通され、営業さんに自分たちの要望(希望の外観・間取り・予算など)を伝えます。
すると、あれよあれよと言う間に次の打ち合わせが決まったのでした。
ハウスメーカー 2回目の打ち合わせで既に見積もりと間取り、外観が決まっていた
驚いたことに、2回目の打ち合わせに行ったときに2社ともすでに見積もりと外観、そして間取りまで出来上がっていました。
(外観や間取りは、残念ながらまったく好みではなく、「こんなもんなのか・・・」と失望しました。)
極め付けに、B社の担当者さんから、
『今月中に契約していただければ、半年後には家が完成しますよ。おまけに○○○万円割引しますよ!』
と衝撃の一言が。
エナガサトミ
その後、わたしたちの自宅アパートで打ち合わせも行いました。
営業の人は本当に上手ですね・・・。
よくわからないし、安くしてくれるらしいし、きっといいものだからここに決めちゃおうかな・・・。
と思っていたのですが、ふと、
「工務店ってどうなんだろう・・・?」
と思い立ち、に資料請求をしたのでした。
工務店って良さそう!気になる2社と徹底的に打ち合わせ
工務店に資料請求をして資料を読み込むと、
- 工務店の方が自由度が高い
- わたしたちの要望を聞いてもらえるのではないか?
ということに気がつきました。
そうと決まったら、もうハウスメーカーは眼中にありません!
契約一歩手前まで進んでいたハウスメーカーをお断りして、最終的に工務店2社に絞り込みました。
- A社:隣の市の大きな工務店。実績多数あり。大きな工務店なので多少制約あり。
- B社:地元の個人でやってる工務店。開業して年数が浅く社長も若いけど、とにかく情熱がある。
どちらとも並行して打ち合わせを進めます。
A社は工務店なのに、ハウスメーカーではないかと疑うくらい実績がありました。
それゆえに制約もあり、料金もハウスメーカー並みに高かったです。
B社は地元の小さな工務店です。
長年修行を積んだ若い大工さんが社長で、打ち合わせでどんな要望を出しても
『頑張ります!』
と言って、わたしたちの要望に応えてくれました。
そして最終的な決め手として、女性の設計士さんが付いてくれたのが大きかったです。
この設計士さんのセンスが素晴らしい。
わたしたちの好きな伊礼智さんという設計士さんの本を持っていて話が盛り上がりました。
しかも後ほど知ったのですが、設計士さんは私の小中学校の先輩だったのです。びっくり!
結果:地元の小さな工務店(B社)に決めました!
結果的にわたしたちは、地元の工務店に家を建ててもらうことに決めました。
工務店A社もすごくよかったのですが、今思えばデザインがあまり好きではありませんでした。
そして完成した家がこちらです!
\わたしの作業スペース/
3日間外に出てないって言ったけど、家が大好きすぎて外に出る理由がない…
リビングでおせんべいの缶にMacBook載せてきょうも作業します
死ぬまでこの家で暮らせるしあわせよ pic.twitter.com/esskQjONfG
— エナガサトミ@愛知主婦ブロガー (@enagasatomi) June 7, 2018
こんなにいい家、他にありませんよ・・・。
マイホームは一生に一度の買い物なので、絶対失敗したくないですよね。
悩みに悩み抜きましたが、本当にいい家ができました。大満足です。
▼工務店のメリット・デメリットを知りたい方はこちらもどうぞ!
それでは、エナガサトミ(@enagasatomi)でした。
エナガサトミ
- 住宅展示場に行ったり、何度も複数の住宅会社に合わなくても、自宅で家づくりが進められる!
- 複数社のプランを比較・検討できる!
- 利用は全て無料!
エナガサトミ
TRY NOW
マイホーム関連人気記事




コメントを残す