こんにちは、テレビ持っていない ブロガー エナガサトミ(@iezukurihanseikai)です。
2017年11月にマイホームが完成しました。
我が家には、どこの家庭にも存在する“ある家電”がありません。
それは、テレビです。
アパートに住んでいたとき、フルタイムで仕事をしていても1日2時間は必ずテレビを見ていました。
引っ越し当初はテレビが見たくてうずうずしていましたが、今ではまったく気にならなくなりました。
現在は、
で映像を観ています。
AbemaTVとTverは登録なしで無料で観られるし、 プライム・ビデオはAmazonプライムの会員(30日間無料体験)になれば観ることが出来ます。
今回は
- テレビのない生活のメリット
- テレビのない生活のたったひとつのデメリット
についてお話しします。
「テレビを見ない人の生活が気になる」
「テレビを手放そうか迷っている」
そんな人におすすめの記事です。
Amazon プライム・ビデオなら、30日間無料体験ができる!
話題の「シン・ゴジラ」や「バクマン。」をはじめ、TV番組や映画が見放題!
TRY NOW
✔︎無料で楽しめます(30日間)
もくじ
テレビのない生活メリット① リビングの雰囲気が壊れない
先日、我が家のリビングの写真をTwitterに投稿しました。
\わたしの作業スペース/
3日間外に出てないって言ったけど、家が大好きすぎて外に出る理由がない…
リビングでおせんべいの缶にMacBook載せてきょうも作業します
死ぬまでこの家で暮らせるしあわせよ pic.twitter.com/esskQjONfG
— エナガサトミ@フリー主婦ブロガー (@enagasatomi) 2018年6月7日
工務店で設計士さんといっしょにこだわって作り上げたリビング。
わたしはこのリビングに慣れているので、予想以上の反響に驚きました。
この部屋に大きな黒い物体を置いたらどうなるでしょうか?
当然、雰囲気が壊れてしまいます。
わたしたちはこの空間を壊さないために、新居にはテレビを置かないことに決めました。
テレビのない生活メリット② 不必要な情報に惑わされず、負の感情を揺さぶられない
アパートに住んでいるときは、朝のニュースをしっかり観てから出勤しました。
平日休みだったため、家にいるときは昼間からテレビを見ていたのですが、
- 不安を煽る描写
- トラウマになりそうな映像を何度も流す
- 芸能人の不倫報道
ぼんやりテレビを見ながら、求めていない情報に心をかき乱されていることに気がつきました。
毎日流れる目を覆いたくなるような悲しいニュース。
特にわたしはストレングスファインダーで共感性が上位にあるため、事件の被害者、犯人、関わる人々の気持ちになって落ち込んでしまうのです。
わたしにとって、精神衛生上テレビを見ることはよくなかったようです。
また、CMを見ることで購買意欲を掻き立てられ、無駄なものを買ってしまうこともなくなりました。
今では心穏やかに過ごす時間が増えたのがうれしいです。
テレビのない生活メリット③ 時間を奪われない
テレビは時間泥棒である。
ドラマやバラエティ番組を見ていると、あっという間に時間が過ぎてしまします。
1日24時間しかないのに、毎日2時間テレビを見ていたら・・・
それが自分の糧となり実生活に活かせればいいのですが、ほとんどのテレビ番組は見た途端忘れてしまうものばかりです。
アパート時代はレコーダーに録画した番組を消化するのに必死でした。
レコーダーの容量残量の確保ができず、ここでも時間を奪われます。
わたしは新居に引っ越し、テレビを手放したことで自分の時間ができたので、ブログを始めることができました。
テレビを見るのを辞めれば、新しいことを始められます。
テレビのない生活メリット④ 電気代・NHK受信料を節約できる
テレビを24時間付けっ放しにしたとしても、せいぜい50円くらいでしょうか。
しかしそれにNHKの受信料を足せば、節約できる金額は大きくなります。
NHKの受信料は、年間24,770 円です。(衛星放送を含む)
電気代、受信料、そしてお金では買えない時間の節約にもなるのです。
NHKの解約について、引越しの際「テレビを見る環境がない」としっかり伝えたので簡単に解約することができました。
テレビのない生活メリット⑤ 好きな番組・映画を選んで見られる
現在は、
で映像を見ています。
AbemaTV
メリット
- 登録なしで見られる
- 無料
- 専門チャンネルも豊富
- プレミアムプラン1ヶ月体験無料
デメリット
- 無料視聴はリアルタイムで見なくてはならない
- プレミアムプランは月額960円
エナガサトミ
あと懐かしいアニメがやってるのでついつい見ちゃう
TVer
メリット
- 登録なしで見られる
- 無料
- 地上波のテレビ番組が見られる
デメリット
- 配信される番組が限られている
- 配信される期間が決まっている
エナガサトミ
Amazon プライム・ビデオ
メリット
- 観られる映画・ドラマは約22,000本以上
- お試し30日間無料
- プライム・ビデオの動画が見放題
- プライム・ビデオ以外のプライム会員特典付き
デメリット
- 月額料金400円(その他のプライム会員特典も受けられる)
- 一部追加でレンタル・購入する必要がある
エナガサトミ
プライム会員の特典も利用できるので、Amazonユーザーはぜひ無料体験で試してみてください
▼Amazonプライムについて詳しく知りたい人はこちらの記事もどうぞ
TRY NOW
✔︎無料で楽しめます(30日間)
テレビのない生活メリット⑥ 「家に行ってもつまらないから」と親が家に来ない
これ、わたしにとってはデメリットですが・・・。
せっかく実家に近くなったのに、親が家に来ない。
理由は「テレビがなくてつまらないから」。
もっとお家に来て、いっしょにご飯食べたりしたいんだけどな。
ということで、親族を家に招きたくない人にはメリットになります。
テレビのない生活メリット⑦ 寝つきが良くなる
②で述べたとおり、無駄な情報をインプットしなくて良いのでよく眠れるようになりました。
アパートに住んでいたころは寝る直前までテレビを見ていたので、脳が興奮状態でなかなか寝付けなかったことを思い出します。
夜、すっと眠れるので、自然と朝方になりました。
この記事も朝7時から書いています。
頭がスッキリして、作業効率もアップしました。
テレビのない生活のたったひとつのデメリット
それは、好きなミュージシャンが出演する歌番組が観られないことです。
もともと音楽が好きなので、ミュージックステーションくらいは見たい!
だけどこの感情も「ま、いっか」という域に達してしまいました。
今では好きなミュージシャンがテレビに出る時間帯は、心の中でエールを送るようになりました 😛
本当に好きなら、わたしはライブに行っちゃいます!
おわりに テレビのない生活はやめられない
引っ越した当初は、
「ああ、今この時間はあの番組がやってる!テレビ見たい!」
と禁断症状が出ていました。
半年経った今、たまに出先でテレビを見ると違和感を感じるようになりました。
AbemaTV、Tver、Amazon プライム・ビデオがあれば十分です。
勢いで家族に相談もせずテレビを捨ててしまうと大変なことになるので、意識してテレビを見る時間を減らすだけでも生活は変化します。
テレビのない生活、楽しいですよ。
それでは、エナガサトミ(@enagasatomi)でした。
人気記事

はじめまして。
インスタのフォロワー数見たんですがどこからか購入されたんですか?
フォロワー数に対して反応がとても少なく不自然に見えました。
そのフォロワー数であれば自然と毎回万単位の♡が付くくらいなんですけど、数百しかないのはちょっと、、
こんにちは。
今実家に住んでいてテレビがある環境なのですが、私個人はほとんどテレビを見ません。
近々一人暮らしを予定していて、一人暮らしをする際テレビは買わないつもりでいるので、テレビを見ない生活を送ってる人いるのか調べたらこの記事にたどり着き読ませて頂きました。
「不必要な情報に惑わされない」という点はすごく共感しました。
「私個人はほとんどテレビを見ません」と最初に書きましたが、親がテレビ好きで常に付いてるので、ご飯を食べる時等テレビのあるリビングに私がいる時には必然的にテレビが付いててなんとなく見てる感じではあります。
最近のニュース関連だと、コロナやウクライナとロシアの戦争の話題ばかりで気が滅入りますし、テレビが付いてるの煩わしいなと感じてます。
コロナに関しては「自分が住んでる県で何人出た」、「まん延防止がどこで適用された」それを知ることが出来れば十分だと思ってます。
それもネットニュースで見れますし、テレビは不要だなと思ってます。
最後に「ミュージックステーションくらいは見たい」とありましたが、私も好きなアーティストはいるもののテレビがある実家ですら音楽番組はリアタイでテレビでは見てません。
YouTubeやTwitterで「Mステ(等の音楽番組) [見たいアーティスト名]」で検索すればリアタイではありませんが、視聴は出来ますよ!
私もその方法で見てます。
見たいアーティストだけ見れれば良いのに出演までテレビに張り付いてるのも時間がもったいないなと思ってます。
こんにちは。
私もテレビは不要派です。
時間の無駄だ、としか思えません。
テレビの前に座って齧り付くように観ている人には恐怖すら覚えます。