こんにちは、エナガサトミ(@iezukurihanseikai)です。
自他共に認めるズボラな人間なので、できるだけシンプルに生きられるように奮闘中です。
今回改善したのは、毎日使う『洗面所』です。
今まであるものをとりあえず使っていましたが、統一感を持たせるためにいくつかのモノを買い替えました。
- 洗面所をシンプルにするために取り入れた3つのアイテム
- シンプルな洗面所のメリット
ごちゃごちゃした洗面所まわりをスッキリさせたい人、ぜひ参考にしてみてください。
もくじ
洗面所ビフォーアフター
まずは以前までの洗面所をご覧ください。
ビフォー
エナガサトミ
- 歯磨き粉が直置き
- コップや歯ブラシ立てに汚れがつきやすい
続いて改善後の写真です。
アフター
3つのアイテム+ハンドソープもおしゃれでシンプルなデザインに変えて、シルバーの水栓と統一感が出るようにしました。
洗面所をシンプルにするために買い替えたアイテム
今回買い替えたモノは下記の3点です。価格は全て1,000円以下。気軽に取り入れることができるアイテムばかりです。
歯ブラシ
今までは夫婦2人で気が付いた時に安い歯ブラシを買っていました。交換時期も定まっておらず、なんとなく毛先が広がってきたら買うことにしていたのです。
しかし、今回初めて歯ブラシをまとめ買いしてみました。
買ったのはこちらの歯ブラシ『タフト24』です。
タフト24のいいところ
- 歯科医推奨
- 日本製
- 価格が安い
- デザインがシンプル
- ヘッドが小さく口が小さい女性でも奥まで磨きやすい
本体の色は複数ありますが、今回は白に統一しました。
自分の歯ブラシにはラベルライター ダイモでその月の数字のシールを作って貼っています。
まとめて買えば、1本100円以下でお得です。
歯ブラシ立て
歯ブラシ立ては、一人暮らしの頃から無印良品のモノを使っていました。
シンプルなデザインで気に入っていたのですが、底や中に水垢がつきやすく、意外とお手入れがめんどくさいのがプチストレスだったのです。
そして今回新調したのはこちら。
レック 歯ブラシスタンドのいいところ
- 価格が安い
- ステンレス製で手入れがしやすい
- シンプルなデザイン
- 最大歯ブラシ6本、歯磨き粉2本を立てることができる
- コップを引っ掛けられる
ちょうど歯磨き粉2本を使い分けていたので、このスタンドにおさまってスッキリしました。
コップ
今まで使っていたのはIKEAの派手な緑色のプラスチックカップ。
歯ブラシ立てに合わせてステンレス製にしました。
手の平におさまる小さめサイズのコップですが、口をゆすぐには十分です。
使い終わったら歯ブラシ立てに引っかけておけば、直置きしなくていいのが嬉しいポイント。底が汚れにくく、自然乾燥させやすくて気に入っています。
シンプルな洗面所のメリット
洗面所をシンプルなアイテムで揃えて気付いたメリットが2つあります。
掃除がしやすい
洗面所は家族全員毎日使いますが、水回りなので汚れやすい場所でもありますよね。
シンプルな洗面所なら、気づいた時にサッと拭いていつでも綺麗を保つことができます。
歯ブラシの替え時がわかりやすい
今までなんとなく時期がきたら交換していた歯ブラシ。
シールを貼って管理することで、毎月変え忘れがなくなります。いつでもしっかりと磨ける歯ブラシを使えるのは嬉しいものです。
家中スッキリ化計画を実行しています
大人だけの生活から一変、子どもが生まれ『みんなが暮らしやすい家』にしたいという気持ちが強くなりました。
散らかった部屋を見て、「家を整えるなら今しかない!」と一念発起し、スッキリとしたお家を目指して奮闘しています。
『ズボラでめんどくさがりだからこそ、シンプルな暮らしがしたい!』と試行錯誤中です。Instagramで日々のことを更新しているので、よかったらフォローしてください。
それでは、エナガサトミ(@enagasatomi)でした。
