こんにちは、文房具大好きブロガー エナガサトミ(@iezukurihanseikai)です。
皆さんはノートを書くとき、何から書きはじめますか?
そう、日付ですよね。
わたしも必ず日付から書くのですが、手書きで書くと・・・
こんな感じです。
味があると言えば聞こえがいいのですが、
- おしゃれじゃない
- 何回も書かないといけない時にめんどくさい
と悩んでいました。
そんな時に出会ったのがこちら!
\てれてっててー!/
Shiny 日付スタンプ〜!!
この日付スタンプを使うだけけで、ノートが見違えるようにおしゃれになりました。
文房具好きさん、必見です!
もくじ
きっかけは文具ソムリエール 菅未里さん
わたしShiny 日付スタンプを知ったきっかけがこちらです。
「マツコの知らない世界」への出演で話題の文具ソムリエールの菅未里さんの著書、「毎日が楽しくなる きらめき文房具」。
かわいい文房具がたくさん紹介されていて、見ているだけて幸せな気持ちになれる本です。
こちらの本で菅さんが「オススメの文房具」としてShiny 日付スタンプを紹介していて、速攻Amazonで注文しました。
Shiny 日付スタンプはインク台付きだからポンポン押せる
こちらのスタンプの特徴は、スタンプ台が内蔵されているので、そのままポンポン押せちゃうこと。
購入してから約1年が経ちますが、未だにはっきりと印字することができます。
替えインクはAmazonで購入することができます。
Shiny 日付スタンプの日付の大きさ、インキの色、文字の種類
- 印字の大きさは約4mm×21mm
- インキの色は黒
- 文字の種類は字体は丸G体
大きさはこんな感じです。
ノート全体で見ても、大きすぎず小さすぎず、程よい文字のサイズですね。
ちなみに表記はイギリス式で、「日 月 年」になっています。
日本表記ではありません。
わたしは昨年購入して、2017年〜2018年の年号が押せるようになっていました。
Shiny 日付スタンプは日付変更も簡単
日付を変えるときは、
側面に付いている赤いボタンを押しながら、
本体を引っ込めます。
中の日付をくるくる回すだけ!簡単です。
ここで気を付けないといけないのが、日付を変える時に、インクがちょっと手につくことがあります。
わたしはそれも「かわいいやつだな〜!」と楽しんでいます。
Shiny 日付スタンプ ノートや手帳、話題のバレッドジャーナル以外の活用法
ちなみに、ノートや手帳以外にも、
- 名刺交換をした時に押す
- 書類作成日、受取日に押す
- 日記に押す
など、使い方はあなた次第!
一度押すと用途が多くて、我が家でも大活躍です。
持っているだけで、毎日がちょっと楽しくなる文房具、オススメです。
それでは、エナガサトミ(@enagasatomi)でした。
コメントを残す