こんにちは、エナガサトミ(@iezukurihanseikai)です。
手頃な価格と種類の豊富さから、ついつい買ってしまうファッションアイテム・・・そう、靴下です。
エナガサトミ
今回はそんな“靴下マニア”がオススメする靴下ブランドを7つご紹介します。
そう思っているそこのあなた!ぜひ最後まで読んでみてください。
洋服の系統をガラリと変えることは難しいけど、靴下なら気軽にできます。
新しい靴下を1足買って、日常に小さなトキメキを増やしませんか?
もくじ
MADE IN JAPANが誇る靴下ブランド 『靴下屋』
- 男女問わず圧倒的な品揃えを誇る靴下専門店
- ショッピングモールに入っていることも多く、馴染みがある
- ちょっとやそっとのことじゃ破れない
その名の通り、靴下を専門に取り扱うブランド『靴下屋』。お店を目にしたことがある人も多いのではないでしょうか?
こちらはわたしの愛用中の靴下屋の冬用靴下たち。
エナガサトミ
とにかく長持ちするし、種類が豊富なので必ず自分の好みのデザインに巡り会えます。
オンラインショップは会員登録で、1足から送料無料なのもうれしいポイントです。
→ 靴下屋 オンラインストアを見てみる (送料無料)
北欧スウェーデン生まれのポップな靴下 『ハッピーソックス』
- 日本の靴下ブランドにないポップなデザイン
- アーティストコラボなど、期間限定商品も豊富
- 靴下だけでなく、アンダーウェアも展開
履くだけでハッピーな気分になれる、ハッピーソックスは以前ブログで紹介しました。

一目見ただけでハッピーソックスとわかるデザイン。特に冬はファッションが全体的に暗くなりがちなので、派手な靴下を差し色に取り入れてみてはいかがでしょうか?
プチプラだけど一度使うと手放せない 『ワークマン』
- カプサイシン入りでつま先まであたたか
- お値段が安い!ガシガシ履ける
かつては働く男性のための作業着のお店、というイメージだったワークマン。今ではワークマン女子なんて言葉ができるくらい、若い女性の間で人気ですよね。
わたしも流行りに乗って、カプサイシン入り5本指ソックスを買ってみました。2足で税込399円!やす〜い!
ポイントは足の指の色が1本ずつ違う・・・無駄にカラフル!これだけだとちょっと恥ずかしいので、他の靴下の下に履いています。
カプサイシン効果なのか分かりませんが、これを履けば足元からポカポカしてきます。
▼楽天で24cm〜の靴下が売っています。
|
お値段以上!履く湯たんぽこと 『わざわざオリジナル アランウール靴下』
- とにかくあたたかい
- ケーブル編みのデザインがかわいい
- 開発者の想いが詰まっている
こちらは最近購入した、長野のパンと日用品のお店 わざわざさんのオリジナル靴下です。今も履いていますが、室内だと足にちょっと汗をかくくかいあたたかいです。
詳しくはこちらの記事をどうぞ。

細部までこだわり抜いたデザインの国産靴下『フレンチ・ブル』
- シーズンごとに新作が発表される
- デザインは地味すぎず、派手すぎず
- こだわりの国内生産
おしゃれな雑貨屋さんや本屋さんで取り扱いのあるフレンチ・ブルの靴下。わたしはショート丈のウールソックスを愛用しています。
ストラップシューズとこの子の組み合わせが特に気に入っています。花柄が靴の隙間からちらりと覗くんです。
フレンチ・ブルはシーズンごとに新作を出しています。
元マリメッコデザイナーが手がけるテキスタイルが足袋型の靴下に 『SOU・SOU』
- 個性的な足袋型の靴下
- 脇阪克二さんのテキスタイルがかわいい
今までおそらく20足くらいは購入したSOU・SOUの靴下・・・ならぬ足袋下。ポップなテキスタイルに足袋の形が本当にかわいい。
カップルや友人とお揃いにするのもオススメです。外国人へのお土産にも喜ばれます。
マイナスポイントは、22.5cmのわたしには少し大きいことと、履き口のゴムが伸びやすいこと。いつか改善されたら嬉しいな。冬以外に履くことが多いです。
プレゼントに最適 フィンランドから届いたあったかルームソックス 『KAIVO』
- 北欧デザインのルームソックス
- 足を包み込むあたたかさ
KAIVOのルームソックスは昨年から使っています。約1年使ってみて・・・ちょっとくたびれてきました。
女性は冷え性の人が多いから、プレゼントにオススメです。色柄豊富なので、相手の好みで選ぶのも楽しいと思います。
意外と奥が深い ようこそ、めくるめく靴下の世界へ
洋服よりも靴や靴下が好きで、いつの間にか会う人の足元をチラチラ見てしまうようになりました。
なんとなく買った靴下もいいけど、これを機に“お気に入りの1足”を見つけてみませんか?いつもの毎日が、より一層楽しくなるはずです。
それでは、エナガサトミ(@enagasatomi)でした。
