買ってよかったものはこちら

【バーミキュラ】料理苦手でもできた簡単オススメレシピベスト3

バーミキュラってレシピが難しそう・・・
簡単に作れる料理はあるのかな?

こんな悩みにお答えします。
こんにちは、バーミキュラ愛用者 エナガサトミ(@iezukurihanseikai)です。

エナガサトミ

約2ヶ月間、ほぼ毎日バーミキュラを使っています
本記事では、不器用で料理が苦手な管理人 エナガサトミが

料理下手でもできた!バーミキュラの簡単レシピベスト3

を発表します!
もしかして記事を読んで、ちょっとがっかりされるかもしれない・・・いや、家庭料理の王道を3品を紹介します。ぜひ読んでみてください。

オススメバーミキュラ レシピ第3位:半熟卵

第3位は「半熟卵」です!

あなたは美味しい半熟卵を作ることができますか?

わたしはいつも失敗していました。黄身が全く固まっていなかったり、茹ですぎてパサパサになったり。

こんなわたしでも簡単に半熟卵が作れちゃう、そう、バーミキュラならね。失敗せずに、うまうまな半熟卵が作れちゃいますよ。

バーミキュラで半熟卵を作るときに、うれしいポイントは、水をほとんど使わないことです。卵4個に対して大さじ4の水しか使わないんです。

普通の半熟卵を作るときは卵が浸かるくらいの水を使います。

作り方は至って簡単。中火で沸騰させて(4分半くらい)そのあと弱火で4分、火を止めてすぐに冷水に浸せば出来上がり!

何度も作りましたが、失敗したことはありません。

ちなみに弱火の時間を8分にすれば、固ゆで卵もできちゃいます。難しい火加減の調整がいらないので料理が苦手な方にオススメです。

オススメバーミキュラ レシピ第2位:ごはん

第2位は、日本人の主食「ごはん」です!

え?ごはん?
そう思ったあなた・・・ごはんですよ、ごはん!

日本のお米は世界一なんですよ〜!
それを国産の鋳物鍋で炊いてごらんなさい。美味しくないわけがない。

我が家ではHARIOの炊飯土鍋でごはんを炊いているのですが、今回初めてバーミキュラ でお米を炊いてみました。
程よい炊き加減で、ほくほくごはんができます。わたしが持っている22cmの鍋なら、6合まで炊くことができます。

バーミキュラで炊飯、オススメです。

ちなみに炊いたのは山形が誇るお米「つや姫」です。山形県三川町の三川町アンバサダーに選ばれていただきました。最高です!

山形県三川町の美味しいもの発見!金の麦茶と人気のお米 つや姫の紹介

BGMはこちらをどうぞ▼

オススメバーミキュラ レシピ第1位:角煮

第1回 料理苦手でもできた簡単オススメレシピベスト3 映えある第1位は・・・

「角煮」です!

外食でメニューに角煮があると必ず注文するくらい好きなのですが、恥ずかしながら今まで自宅で作ったことがありませんでした。

だってレシピを検索すると、

  • 途中でお湯を足す
  • 火の強さも途中で変える
  • 落としぶたをする

などなど・・・なんだかめんどくさそう!

そんなめんどくさい角煮ですが、バーミキュラなら簡単にできちゃいます。

レシピは、肉を切って予熱したバーミキュラで焼き目をつけます。そのあと大根、ねぎ、生姜、調味料と煮るだけ。途中で蓋を開けることも、落としぶたをする必要もありません。

デメリットは、弱火で90分煮込まなくてはいけません。なので、時間のある日の特別なメニューです。

まとめ まだまだレパートリーが少ないので精進します

管理人が独断で選ぶ、料理が下手な人にオススメするバーミキュラレシピは

  1. 角煮
  2. ごはん
  3. 半熟卵

という結果になりました。

え?2ヶ月ほぼ毎日使ってるのにこれだけ?と思われるかもしれません。普段は野菜を蒸したり、麺類を茹でるのに使っています。麺類は予熱で茹でられるので便利です。

恥ずかしながら、せっかくバーミキュラを買ったのにまだまだ使いこなせていません。また数ヶ月後にはこのランキングが変化しているはず・・・!また更新します。

エナガサトミ

本記事で紹介したレシピはすべてVermicular Recipe Book 00に掲載されています
Vermicular Recipe Book 00は一部のバーミキュラに同梱されています。

どのバーミキュラに付いているか知りたい方はこちらの記事をどうぞ!

バーミキュラ・ライスポットの選び方 大きさ・形・タイプ 別まとめ

それでは、エナガサトミ(@enagasatomi)でした。

バーミキュラのあれこれを更新中!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)