こんにちは、エナガサトミ(@iezukurihanseikai)です。
突然ですが、あなたは今どんな靴下を履いていますか?冬本番、身体の冷えに悩んでいるならぜひ冬用の靴下に変えてみてください。
今回、長野県にある『パンと日用品の店 わざわざ』さんのオンラインストアで『わざわざオリジナル アランウール靴下』を買ってみたのでご紹介します。
もくじ
『わざわざオリジナル アランウール靴下』を見つけたきっかけ
先日、Twitterで長野県にある『パンと日用品の店 わざわざ』さんのnoteを見つけて読みました。
この記事が炎上していると知って初めてはてなブックマークを覗いてみた…すごい世界だった…
わたしは靴下とTシャツが欲しいです。
わざわざ買ったほうがいい物BEST10|平田 はる香 @wazawazapan|note(ノート) https://t.co/Qj90hhqcAR
— エナガサトミ👶令和ボーイ子育て中 (@enagasatomi) January 5, 2019
その情熱に心を打たれ、オンラインストアで『わざわざオリジナル アランウール靴下』を買ってみました。
本当は『パン屋のTシャツ』が欲しかったんだけど、サイズと色に悩んでしまい・・・いつか実店舗で手に取って選びたいと思います。
『わざわざオリジナル アランウール靴下』のいいところ
注文が殺到しているらしく、年始だし到着まで時間がかかるだろうと思っていたら3日で届きました。うれしい!
早速履いてみて感じた“アランウール靴下のいいところ”を書きます。
わざわざ店主 平田さんの情熱がすごい
届いた靴下を手に取って驚いたのが、パッケージの裏側にびっしりと書かれた文章です。
商品開発ストーリー、苦悩、この靴下に対する熱い想いが所狭しと綴られています。思わず読んでしまいました。
誰が作ったかよくわからない物ではなく、物語のある物を買える幸せを感じます。
デザインがかわいい
まずこのケーブル模様がツボです。ケーブルニット好きにはたまりません。
ホールガーメントという製法で作られており、まるで手編みのようです。
色は全4色、その中からモカを選びました。
最初はオートミールやスノーホワイトなどの白系を買おうとしていたのですが、よく履くスニーカーが白なので同色はやめました。
モカは暗すぎず、汚れも目立ちにくそうでいい色です。
高級感のある見た目、質感。3,672円の価値はあると感じる
アランウールソックスは1足3,672円。正直今までこんな価格の高い靴下は買ったことはありませんでした。
だけど、わざわざ店主 平田さんのnoteを読んで「これだけのこだわりが詰まって3,000円代は安い。」と感じ、えいやっと買ってみました。他のメーカーが作ったら5,000円はするそうです。
実際手に取ってみるとかなりしっかりとした作りで、見た目も高級感があります。これは長く使える靴下だと確信しました。
何より温かい
国内でも比較的温暖な愛知県に住んでいますが、それでも冬は寒いんです。冬になったら必ずウールの靴下を履くのですが、真冬に薄手の靴下だとなんとなく心細い。
わざわざのウール靴下は肉厚なのに足にフィットして、とにかく温かい。パッケージの裏には「まるで湯たんぽを履いているよう」と書かれています。確かにそのくらい温かいんです。
店主の平田さんも、「これ以上温かい靴下はない」と断言しています。この靴下の下に、5本指ソックスを履いたら最強だと思います。
Sサイズがある
足が小さいので、男女兼用の靴下だとサイズが合わないこともしばしば。だいたいサイズがSとMの2種類なことが多いんです。
この靴下はS・M・Lサイズの3展開。22.5cmのわたしは迷わずSサイズをチョイス。結果、ぴったりでした。
足にしっかりとフィットします。
靴下を履いてお出かけしてみました。さすがにパンプスは履けなかったけど、23cmのムーンスターのスニーカーは履けました。
かわいい組み合わせ・・・。大満足です。冬の定番ファッションになりそう。
これらか数年間、お世話になる靴下に出会えた
滅多に靴下に穴を開けないわたしでも、ウールの靴下は破れてしまうことがあります。この調子で行くと、冬の間はこのアランウール靴下をヘビーローテションして来年くらいには穴が開いてしまいそう。そしたらダーニングして履き続けようと思います。
冬の定番がまたひとつ増えました。わざわざのアランウール靴下、オススメです。
それでは、エナガサトミ(@enagasatomi)でした。
